Archive for 10月, 2008

 
 
 
 といえば 舞茸 。 それも天麩羅ですよね。
 
 
 
DSC02699.JPG
 
 
 大きいでしょう。 毎年楽しみにしています。 『 那由他 』さんでいただきます。

 
 
DSC02701.JPG
 
 
 せいろは絶品。
 
 
DSC02696.JPG
 
 
 
 那由他さんはいろいろな本で紹介されているそうです。

 
 
 
 トムズボックスの今日のディスプレイをご紹介します。
 
 
 
DSC02688.JPG
 
 
 
 (右)
 
 
 coat    ERMANNO SCERVINO   アンゴラ    ¥399,000
 
 inner       MARGON        カシミア       ¥96,600
 
 necklace    SAMSARA       コットンボール     ¥8,400
 
 pants       MARGON        ウールポリ     ¥97,650
 
 pumps       BALLY          カーフ       ¥44,100
 
 bag         BALLY          ハラコ      ¥177,450
 
 
 
 
 (左)
 
 
 ja     ROBERTA SCARPA     ポリエステル  ¥178,500
 
 inner  LORENA ANTONIAZZI    カシミア      ¥72,450
 
 necklace    MIMU   カーネリアン×イエロージェイド ¥18,900
 
 sk      LES COPAINS    ウールレーヨン     ¥55,650
 
 boots       BALLY          カーフ       ¥99,750
 
 
 
  

DSC02695.JPG

 
 
 
  とても立体的なコサージュでしょう。
 
  薔薇好きにはたまらないですよね。
 
 
 

 
 
 

DSC02690.JPG
 
 
 
  正面から見るとタイトスカート
 
  なのですが、フォトのように
 
  後姿はエレガントです。
 

 
 
 
 この実は何だと思いますか ? 
 
 
DSC02682.JPG
 
 
 
 はい、オリーブの実です。 この木になってました。 
 
 
 
DSC02684.JPG
 
 
  
 まだ若い方で12、3年でしょうか。 オリーブオイル、できるかなァ ?

 
 
 
 ハレイワやワード裏にある『 クアアイナ 』が柏にもオープンしたと知って
 
 行ってきました。
 
 
DSC02639.JPG
 
 
 さわやかな笑顔とシャカサインで、素敵なお兄さんが迎えてくれます。

 
 
DSC02634.JPG
 
 
 早速オーダーです。

 
 
DSC02643.JPG
 
 
DSC02641.JPG
 
 
 まず、ドリンクとポップコーンシュリンプ。 カフク地区はエビですものね。
 
 (タルタルソースの色がよく出ていなくて、ごめんなさい。)

 
 
DSC02645.JPG
 
 
DSC02646.JPG
 
 
 アボガドバーガーとテリチキンサンド。 コアの器も素敵ですね。 
 
 ボリュームがあって、炭火焼が美味。

 
 
DSC02637.JPG
 
 
DSC02638.JPG
 
 
 店内は HAWAII~ という感じ。 本店のモダン版ですね。

 
 
DSC02648.JPG

 
 
 こういうオープンな店構え。 並んでも食べたいですものネ。  マハッロ~!
 
 

 
 
 
 トムズボックスのカジュアルラインをご紹介しますネ。
 
 
DSC02617.JPG
 
 
 
 op       MIMU        ウールポリウレタン       ¥81,900
 
 stole   DUALVIEW  ブルーフォックス×ウールカシミア  ¥51,450
 
 necklace  SAMSARA       瑪瑙               ¥8,400
 
 boots     BALLY         カーフ              ¥99,750
 
 
 
DSC02623.JPG
 
 
 
 
   カシミアのうねめがよくでてますでしょう。
 
   染めのブルーフォックスとのコラボが絶妙
 
   にきれいです。

 
 

 
 
 
 神宮前の元魚屋の和食『 昌 』(しょう)さん。
 
 
DSC02357.JPG
 
 
 自社ビルの地下にあります。 場所は明治通りとキャットストリートの間の通り。
 
 
DSC02359.JPG
 
 
 白身魚とカキのフライ。 実際は写真のイメージよりボリュームがあります。
 
 
DSC02364.JPG
 
 
 通りから眺めるとドライエリアの上に看板が見えます。
 
 
DSC02365.JPG
 
 
 魚料理はおまかせというのもうなずけます。 元魚屋さんですもの。
 
 で、今はこのエリアの貴重な存在のスーパーが本店『 魚義 』さん。
 
 豆大福の瑞穂さんのお向かいです。