Archive for 3月, 2009

 
 
 
 春はベージュが生きますねェ。  濃淡のリズムで変化が生まれます。
 
 上品の演出には欠かせませんネ。
 
 
 
 
DSC03809.JPG
 
 
 
 (右)
 
 
 cardi       TOMASO STEFANELLI       リネン・ナイロン
 
 inner        PAOLO TONALI             シルクポリ
 
 necklace         MIMU              ブルーフローライト
 
 pa          LES COPAINS          コットンポリウレタン
 
 mule            BALLY                 エナメル
 
 bag             BALLY                  カーフ
 
 
 
 
 (左)
 
 
 cardi       BRUNELLO CUCINELLI        リネン・シルク
 
 inner       BRUNELLO CUCINELLI       コットン・ナイロン
 
 necklace         MIMU                イエロージェイド
 
 sk            MARGON                   リネン
 
 mule            BALLY                  スウェード
 
 bag             BALLY                   カーフ
 
 
 
 
DSC03800.JPG
 
 
 
   お決まりの透け感の
 
   袖パフのロングカーディ
 
 
 
 


 
 
 
DSC03805.JPG
 
 
 
   凹凸のはっきりした

   加工。 手がとても
 
   繊細ですね。
 
 
 

 
 
 
 
 お店のボディガード犬にかわいい首輪がつきました。
 
 
 
DSC03778.JPG
 
 
 この春2人とも小学生になる NAちゃんとHAちゃん のかわいい姉妹からのプ
 
 レゼント。 きっとお母様から教わって、一所懸命編んでくれたのでしょうね。
 
 お姉さん達はとてもうれしいです。     ( お姉さん ? )
 
 
 
DSC03776.JPG
 
 
 
 きっと、このワンワンに首輪がない事を気にしてくれていたのでしょうね。 やさ
 
 しいなァ。 ご両親もとってもやさしい方ですもの。

 
 
 
 29年前から変わらない南青山の「 ダイニーズテーブル 」   
 
   岡田大弐さんの食卓。 
 
 あの頃取引先だった素敵なおばちゃま、フローレンス西村さんの洋服が
 
   フローズコレクション。 
 
 その魅力的なネーミングに惹かれて私もマネました、
 
   TOM’S BOX 。  26年も前の話です。
 
 
 
DSC03762.JPG
 
 
 この景色、ズーッと変わらない。
 
 
 
DSC02394.JPG
 
 
DSC03764.JPG
 
 
 
 インテリアのセンスは当時から抜群だったのがわかります。
 
 
 
DSC03763.JPG
 
 
DSC03765.JPG
 
 
 
 「 飲茶 」 という言葉を最初に知ったのはこのお店でした。 今日はランチなの
 
 で、その飲茶は次回という事にして。
 
 五目あんかけのご飯と塩のおそば。
 
 
 

DSC03766.JPG
 
 
 お決まりの杏仁豆腐。
 
 
 
 そういえば、20数年前、あの 舘ひろし さんがブロンドの美人と食事されている
 
 のをお見かけしましたっけ。
 
 
 
DSC03767.JPG
 
 
 ウエイティングのバーもあるので待ち合わせにも安心。
 
 
 
 今度は夜に伺います。 お兄様にもよろしく~。

 
 
 
 やっと暖かくなってきましたね。 おしゃれなコーディネィト、いってみましょう。
 
 左のスカートは新ブランド、ジャスミン。 たまらなく大人かわいいでしょう。
 
 右のスウェードのパンツは透け感のカーディをあわせて。
 
 
 
 
DSC03768.JPG
 
 
 
 (右)
 
 
 cardi        RORENA ANTONIAZZI        リネン・ナイロン
 
 inner        RORENA ANTONIAZZI        リネン・ナイロン
 
 necklace         SAMSARA             クォーツ・珊瑚
 
 pa         BRUNELLO CUCINELLI             羊革
 
 mule             BALLY                 エナメル
 
 bag              BALLY                  カーフ
 
 
 
 
 (左)
 
 
 cardi        ROBERTA SCARPA         レーヨン・シルク
 
 inner        LORENA ANTONIAZZI          コットンポリ
 
 necklace        HABETROT               チェコビーズ
 
 sk          JASMIN SANTANEN         コットンシルク
 
 pumps            BALLY                 スウェード
 
 bag              BALLY                  エナメル

 
 
 
 

DSC03774.JPG
 
 
 
     今年はこのガーゼタイプ
 
     が主流。 重なりで透け
 
     感が変化するのが素敵
 
 


 
 
 
 
DSC03772.JPG
 
 
 
     スカラップのカットワーク
 
     が微妙に異なって軽さが
 
     生きたデザインですね。
 
 
 

 
 
 
 昨日はスタッフCのバースディ。 彼女は私と同い年。 絶対、同年代に比べて
 
 とても若い !   この仕事をしているからでしょうか。  確かに時代のニーズ
 
 を先取りしている限り、流行の魔法の真っ只中にいつも浸っていられるのですも
 
 のね。 これからもズーッと今の若さでレッドカーペットの上を歩いていって欲しい
 
 なァ。
 
 
 
 
  
DSC03757.JPG

 
 
 
 午前に点心をつつきながら、ザワザワした雰囲気の中でお昼を楽しみたいなん
 
 て日、ありますよね。 都内でもワゴンが回ってくるお店って少なくなっちゃいま
 
 したしね。 で、それに近い感覚のお店に伺いました。
 
 チャイナ カフェレストラン 「 人 人 人 :レン レン レン 」  丸の内のお店です。
 
 
 
DSC03741.JPG
 
 
 まず、日本でいう付きだしの花巻、中華風パン。 
 
 
 
DSC03742.JPG
 
 
 野菜たっぷりタンメン。 彩りがきれい、スープはさっぱり。
 
 
 
DSC03747.JPG
 
 
 これがおいしかったア、上海スープ入り小籠包。 香酢に生姜を加えていただき
 
 ます。
 
 
 
DSC03746.JPG
 
 
 エビイカプリプリ棒春巻き。 スウィートチリソースが相性ピッタリ。
 
 
 
DSC03743.JPG
 
 
 北京っ子大好きな水餃子。
 
 
 
DSC03744.JPG
 
 
 大根餅。 ソースはやっぱりウスターでしょうか。
 
 
 
 
DSC03748.JPG
 
 
 デザートは中国緑豆の入ったぜんざい。 日本のぜんざいとは全く違うさっぱり
 
 系。
 
 
 
 
DSC03749.JPG
 
 
 果実の入ったマンゴプリン。 ババロアに近い食感でおいしかったア。
 
 
 
 
DSC03740.JPG
 
 
 広い店内。 この後12時前にはアッという間に満席になってしまいました。
 
 
 
DSC03738.JPG
 
 
 外観はカフェに見えますよね。 でも漢字が氾濫していますのですぐ分かります。

 
 
 
 今週 ジャパン・ニット・セレクション2009 が開かれ、行ってきました。
 
 興味があったのは 島精機製作所 のマシン。 3次元で編みあがります。
 
 
 
DSC03750.JPG
 
 
 
 これがその機械。 子供の製品用なのでひとまわり小さいそうですが、確かに
 
 思っていたよりコンパクトです。
 
 
 
DSC03751.JPG
 
 
 
 後ろの糸玉からすごいスピードで糸が引き込まれていきます。
 
 
 
 
DSC03752.JPG
 
 
 
 このコンピューターの画面でデザインを起こします。 
 
 
 
DSC03753.JPG
 
 
 
 可愛らしいこの子供用ニットワンピースが24分で完成します。 すごいですよね
 
 ~。 今、日本のニット技術は世界一です。 
 
 非常に高価な機械ですけど・・・・ 1台、欲しい~。

 
 
 
 春の色というと桜のイメージから淡いピンクでしょうか。 それもありですね。
 
 この淡いオレンジはいかがでしょうか。 なんか優しいほのかな香りを運んで
 
 来てくれるような、そんな色ですよね。
 
 
 
 
DSC03737.JPG

 
 
 
 一般のそば屋さんにはそばもうどんもありますよね。 でも本格的な蕎麦屋さん
 
 にはうどんはありません。 うどんなんて所望しようものなら睨まれてしまうかも
 
 しれません。 ( それはオーバーかな。 ) で、どうしても今日はツルツルッて
 
 うどんを食べたい時は思い切って頼んでみましょう。  アルヨって言ってくれるか
 
 もしれません。

 
 
 
 
DSC03725.JPG
 
 
 
 
 「 那由他 」 さんの しょうゆうどん。  レイアウトがきれい。
 
 
 
DSC03728.JPG
 
 
 
 こんな感じにおしょうゆを好きなだけかけて、 いただきま~す。

 
 
 
 このランチワゴンのお弁当を食べてみたいなァ、と思ってもうずいぶん経ちまし
 
 た。
 
 なんか勇気いりません ?  20歳代なら気軽に並べるんだけど。
 
 
 
 
DSC03691.JPG
 
 
 
 いつも車を停める国際フォーラムのこの贅沢な空間の中庭がその場所です。
 
 
 
 
DSC02241.JPG
 
 
 
 
 いつか天気のいい日にトライしてみますね。 その時をお楽しみに。