Archive for 3月, 2009

 
 
 
 なかなか暖かくなりませんねェ。 でもDISPLAYは元気にこんな感じです。
 
 
 
 
DSC03729.JPG
 
 
 
 (右)
 
 
 knit jk      BRUNELLO CUCINELLI      コットンシルク
 
 inner           PEGORER                シルク
 
 necklace        HABETROT            真鍮・ガラス
 
 pa        BRUNELLO CUCINELLI       ウールシルク
 
 pumps            BALLY                カーフ
 
 bag              BALLY               スウェード
 
 
 
 (左)
 
 
 op            PEGORER             コットンシルク
 
 necklace          AXES                アメジスト
 
 pumps            BALLY               エナメル
 
 bag              BALLY                カーフ
 
 
 
 
 
 
DSC03733.JPG
 
 
 
   シフォンがこんな所にも。
 
   
   プレシャス3月号に型違
 
   いもたくさん掲載されて
 
   います。
 
 

 
 
 
 3月はスタッフのバースディが多くて3名います。 女の子にふさわしい月ですも
 
 のね。 昨日のSは一番若いスタッフ。 性格が素直で可愛いのでお客様から、
 
 うさぎちゃん なんて呼ばれています。  ( 本当 ? 初めて聞いた。 (笑) )
 
 
 
 
DSC03723.JPG
 
 
 
 お花は プアラニ さんです。 いつも細かい注文に親切に答えてくれて、ありが
 
 とうございます。

 
 
 
 昨日の雪は予報ほどではなくてホッとしましたが、可愛らしい贈り物を残してい
 
 ってくれました。 ほーら、かわいいでしょう、 ロールケーキ。
 
 
 
 
DSC03718.JPG
 
 
 
 フロントガラスの角度が丁度いいのでしょうか。 それともうちの車の性格がかわ
 
 いいのかな ?
 
 
 
DSC03719.JPG

 
 
 
 昨日の続きです。  お料理です。  まずオードブル、野菜のキッシュ。 
 
 
 
DSC03705.JPG
 
 
 
  
 大好きなハレクラニのポップオーヴァーに形似てる~。 中は空洞でもちもち感が
 
 あっておいしィーい。
 
 
DSC03706.JPG
 
 
 
 
 鰆と春野菜のグラタン。 ソースは生クリームを使わずじゃがいもから作られてい
 
 て、コクがありながら軽やかなお味です。 ( 私みたいにお腹が弱いタイプには
 
 とても助かります。 )  つぼみ菜やプチベールなど新種の野菜を近くの築地で
 
 チョイスしているので新鮮。  八丁味噌の風味も利いています。 
 
 
 
DSC03707.JPG
 
 
 
DSC03708.JPG
 
 
 
 薩摩香潤鶏のカリカリロースト。 やさしいなあ~と思うのは、お肉に細かく切り
 
 込みが入っている事。 なに気なさが伝わります。
 
 
 
 
 デザートはフルーツサンドとラム酒に漬けたケーキ、マロンアイス添え。
 
 
 
DSC03709.JPG
 
 
DSC03710.JPG
 
 
 
 帰りにミニのシェフがお送りしてくれます。
 
 
 
DSC03713.JPG
 
 
 
 
 木原さん、我が家はこれからちょくちょく伺うと思いますのでよろしくお願いします。

 
 
 
 「 お箸で創作フレンチ飯 」 というタイトルに惹かれてお邪魔しました。 
 
 レストラン 「 サンカント・ヌフ 」 さん。 シェフはやはり’59年生まれ。 魅力
 
 あふれる笑顔、いいでしょう。
 
 
 
DSC03700.JPG
 
 
 
 
 場所は松屋の東側4筋目、B1です。
 
 
 
DSC03714.JPG
 
 
 
 
 お店はスッキリとしたデザイン。 落ち着きと清潔感が心地よい空間。
 
 
 
DSC03693.JPG
 
 

DSC03694.JPG
 
 
 
 
 奥にテーブル席。 レイアウトが斜めに配置されていて、となりと距離が保たれて
 
 いいですね。
 
 
 
DSC03696.JPG
 
 
 
 素敵なセッティング。
 
 
DSC03698.JPG
 
 
 
 右側にお箸が配置されているのがみえますでしょうか。 シェフのやさしさが
 
 伝わりますね。
 
 
 
 肝心のお料理なのですが、明日掲載しますね。