Archive for 5月, 2009

 
 
 
 さわやかな季節から、冷たい飲み物がおいしい季節へ。 結局いつも楽しい
 
 季節なんですけどね。 フフッ。
 
 
 
 それとは全く関係ないんですけど、気に入ったフォトを一枚。 うちのお店って
 
 朝とたそがれ時が一番きれいに見えるんです。 その夕方の一枚。
 
 
 
 
 
DSC04337.JPG
 
 
 
 自己満足でごめんなさい。

 
 
 
 エアリーで素敵ですよね。 羽衣みたい。 豪華な素材ですけど、あえてドレス
 
 ダウンしてカジュアルにパンツで。
 
 
 
 
DSC04325.JPG

 
 
 
 (右)
 
 
 cardi        ROBERTA SCARPA              シルク
 
 inner           PEGORER              リネン・シルク
 
 necklace         SAMSARA           アクリル・ロジウム
 
 sk          ROBERTA SCARPA      コットン・ポリウレタン
 
 sandal            BALLY                  エナメル
 
 bag              BALLY                  ビニール
 
 
 
 
 (左)
 
 
 bl          TOMASO STEFANELLI           シルク
 
 inner            PEGORER                シルク
 
 necklace         HABETROT        皮・スワロフスキー
 
 pa           RENA LANGE        コットン・ポリウレタン
 
 sandal            BALLY                スウェード
 
 bag              BALLY                  カーフ
 
 
 
 
 
DSC04330.JPG
 
 
 
 
       さすがに細かいディテール
 
       に手抜きはありません。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
DSC04328.JPG
 
 
 
     シルクプリントの透け感も素敵でしょう。 !
 
     お袖のボリュームもいいですね。

 
 
 
 好きなんです。 「 キハチ 」 の梅ジンジャエール。 梅の酸っぱさと、キリッと
 
 した生姜で暑い夏も元気はつらつです。
 
 
 
 
DSC04273.JPG
 
 
 右はオリエンタルマンゴ。 マンゴジュースと紅茶のミックスはちょっとHAWAIIの
 
 気分に浸れます。 この色合い、素敵ですよね。

 
 
  
 いっても、リゾートタイプではなくて近くへ買い物ォ~ぐらいの軽い感覚。
 
 こんな組み合わせいかがでしょう。 普段着でちょっといい物という何気なさ
 
 がいいですね。
 
 
 
 
DSC04315.JPG
 
 
 
 
 twinknit          DUAL VIEW            コットン
 
 necklace          SAMSARA         コットンボール
 
 sk              DUAL VIEW             シルク
 
 sandal             BALLY             スウェード
 
 
 
 
 
 
DSC04322.JPG
 
 
 
 
     コットンボールは夏の
 
     アクセサリーとして、
 
     大活躍まちがいなし
 
     ですね。
 
 
 

 
 
 
 と、つかんでしまうのも頷けます。 もちろんお料理、イケメン軍団、店内の雰囲
 
 気、リーズナブルなお値段。 全部そろっています。 銀座 「 ロテスリーレカン
 
  」 さん。  ’99年に銀座レカンの姉妹店としてオープンした文字通り、ロース
 
 ト料理を得意としたお店です。
 
 
 
 
DSC04256.JPG
 
 
 この素敵な雰囲気、やっぱりシャンパンの気分 ( グラスですけど )。 ウーン
 
 辛口のいいお味。 樽ごと買い付けているそうです。 銘柄を伺ったところ、ラベル
 
 をさっとお持ちくださいました。 流石の気働きと行動です。 
 
 
 
 
DSC04275.JPG
 
 
  
 
    そちらが、これ。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
DSC04257.JPG
 
 
 まず、人参の冷たいスープ。
 
 
 
 
 
DSC04262.JPG
 
 
 ロテスリー名物 「 ローストチキン 」。 シンプルな料理に見えますが、ハーブ
 
 とソルトの味わいがしっとり焼きあがったお肉にしみ込んで、とっても美味しいで
 
 す。
 
 
 
 
DSC04261.JPG
 
 
 的鯛のファルシィ トマトとオリーブのソース、レンズ豆添え。 お魚とムース、
 
 そしてトマトの酸味も引き立つソースが女性には受けるのでしょうね。
 
 
 
 
 
DSC04264.JPG
 
 
 和風クリームヴリュレ。 なぜ和風なのか、食べすすんで分かりました。 底には
 
 小豆と抹茶が。 あんこ好きにはうれしかった~。
 
 
 
 
 
DSC04254.JPG
 
 
 店内はほどよい重厚感。 アクセントカラーも効いていて、ブルーが品がいいで
 
 すね。
 
 
 
 
 
DSC04270.JPG
 
 
 エントランス。 この重いドアの向こうにとても満足な世界が待っていました。
 
 
 
 
 ポタージュもソースもクリームヴリュレも共通して、とってもなめらか。 やはりフ
 
 レンチのレカンで修行されたシェフの技でしょうか。

 
 
 
 今日は気のおけない友人との楽しいランチ。 洞峰公園を抜けて散歩をかねて
 
 向かいます。 きっと、どちらのレストランなのかわかると思います。
 
 2Fのテラス席に落ち着くと、公園側からの風がさわやか~。
 
 
 
 
DSC04238.JPG
 
 
 まず、みそとチーズの乗った焼き豆腐。 洋風のような和風のような。
 
 
 
 
DSC04233.JPG
 
 
 ヘルシーに魚系のプレート。 
 
 
 
 
DSC04235.JPG
 
 
 こちらは食べ応え充分の肉系プレート。
 
 
 
 
DSC04239.JPG
 
 
 本当に色々な味に出会えて楽しいメニューでした。 
 
 
 
 そよ風のなかでのランチ、とてもいい時間でした。 北さ~ん、ごちそうさまで
 
 した。

 
 
 
 五月って暖かかったり、寒かったり、日によって体温管理に苦労しますよね。
 
 皆々様もくれぐれもお風邪をお召しになりませんように。
 
 
 そんな場面で便利なニットジャケットとニットのアンサンブルのご案内です。

 
 
 
 
DSC04243.JPG
 
 
 
 
 (右)
 
 
 tanktop         RENA LANGE            カシミア
 
 cardi           RENA LANGE            カシミア
 
 necklace           MIMU        カーネリアン・シトリン
 
 sk           LES COPAINS       コットン・ポリウレタン
 
 sandal            BALLY                カーフ
 
 bag              BALLY          ビニール・カーフ
 
 
 
 (左)
 
 
 knitjk          ST.JOHN        ウールレーヨン・シルク
 
 bl            ST.JOHN          シルク・ポリウレタン
 
 necklace        SAMSARA            メタル・サンゴ
 
 pa          RORENA ANTONIAZZI          シルク
 
 pumps           BALLY                 エナメル
 
 bag             BALLY                  カーフ
 
 
 
 
 
 
 
DSC04249.JPG
 
 
 
        日に焼けて肌が健康色に
 
        なるとアクセもそれに合わ
 
        せてブロンズ系に。
 
 
 


 
 
 
 
 
 
DSC04252.JPG
 
 
 
          とても凝った編みこみでしょう。
 
          光沢の部分はシルクの放つ
 
          あやしい ひかり =華やかさ
 
          なのですね。

 
 
 
 かっぱ橋というと外人の方にも人気の古くからの道具街ですが、そこに和モダン
 
 の素敵なカフェがあります。 名前は 「 合羽橋珈琲 」 。 そのまんまです。

 
 
DSC04226.JPG
 
 
 店内の一場面。 センスが伺えます。 向こうに見える部屋は天井高があって
 
 とてもいい空間なのですが喫煙のスペースなので遠慮しました。
 
 
 

DSC04228.JPG
 
 
 和風パフェ。 隣のテーブルにきた外人さんのツーリストのグループがこちらを
 
 見てお店の方に話しかけていたのですが・・・・同じパフェがあちらのテーブルに
 
 も届きました。 お役に立ててよかった。 !
 
 
 
 

DSC04229.JPG
 
 
 柚子のレアチーズケーキ。 とても濃厚でおいしかったぁ。 
 
 ( 写真がちょとボケてしまって、ごめんなさい。 )
 
 
 
 
DSC04225.JPG
 
 
 天井と一部の壁がかなりダークな木材でそれに白い塗り壁のコントラストがモダ
 
 ン。 家具も自然さが素敵。
 
 
 
 

DSC04230.JPG
 
 
 周りの雑踏の商店街とは異質の空間のエントランス。 それにしても合羽橋は 
 
 外人の方に人気あるんですねぇ。

 
 
 
 岩崎弥太郎ですけど、運命がほんのちょっといたずらしたらその始祖は坂本竜
 
 馬になっていたのではないかと思っています。 亀山社中から海援隊への流れ
 
 から幕府瓦解後、大船団を率いたのは絶対竜馬だったに違いない・・・・・・・と。
 
 あの忌まわしい近江屋の事件がなかったら、・・・ですけど。
 
 
 
 家老の後藤象二郎との近しさや薩摩、長州から世界に向けての海運業を考え
 
 たらそうなっていた、と思うのが自然ですよね。
 
 
 
 そう思いながら伺ったのは 旧岩崎邸庭園。 とっても素敵でした。
 
 
 
 
 
 
 
DSC04223.JPG
 
 
 車寄せのある玄関。 明治29年完成というゲストハウス。 
 
 

 ここへたどり着くまでにある門の一部に刻まれる初期の三連ダイアモンド。
 
 ( 右の四角の中央部分です。 )
 
 
 DSC04210.JPG
 
 
 
 
 中に入ると完全にタイムスリップ。 明治の華麗な世界です。 2Fのベランダ。
 
 
DSC04212.JPG
 
 
 
 
 そこから見渡す広大な庭。 戦前は向こうに見えるマンションの処まであったそう
 
 です。
 
 
DSC04214.JPG
 
 
 
 
 当時の雰囲気を残す空中階段。
 
 
DSC04217.JPG
 
 
 
 
 この窓の上の方のガラス、当時のままだそうです。 ちょっとギヤマンみたいに
 
 ゆがんで見えるでしょう。
 
 
DSC04216.JPG
 
 
 
 
 庭からゲストハウスを望みます。 うーん、今日は風も涼やかで気持ちいい~。
 
 ちょっと優雅な気分に浸れた一日でした。
 
 
DSC04220.JPG
 
 
 
 ( ちなみにあの LV ルイヴィトンのかばんを最初に発注した日本人は文中に
 
 出てくる後藤象二郎です。 きっとおしゃれさんだったのでしょうね。 )

 
 
 
 関東の方はあまり食べないようですよね。 でも みがきにしん のおいしさを
 
 知ってしまうと病み付きになります。 つくば周辺では 「 夫婦庵 」 さんが
 
 とてもおいしかったのですが残念な事に閉店してしまいました。 
 
 
 食べたいなぁ、と思っていたら見つかりました、湯島天満宮の南側の 「 やぐ
 
 羅 」 さん。 なんと大昔行った事のある四条南座の向かいのお店が本店で
 
 した。 道理でだしが関西風の薄め、甘みのある、好み~というお味でした。
 
 
 
 
DSC04201.JPG
 
 
 みがきにしんのおいしいのは歯ごたえがちがいます。 うーん、ひさしぶり、の
 
 味ぃ~。
 
 
 
 
DSC04198.JPG
 
 
 山菜、錦糸玉子、海苔のともえそば。 麺は細め。
 
 
 
 
 DSC04197.JPG
 
 
 サブメニューのじゃこごはん。 塩こんぶも相性がいいですね。
 
 
 
 
DSC04195.JPG
 
 
 店内の飾りつけも可愛い~。
 
 
 
 
DSC04204.JPG
 
 
 一見、入りにくそうですがそんな事はありません。 優しいご主人が向かえて
 
 くれます。
 
 
 
 
DSC04205.JPG
 
 
 目印になるかなぁ。 
 
 
 
 
DSC04207.JPG
 
 
 湯島天満宮。 お参りをして、又来ま~す。