今日は トムズボックス の Y のバースディ。 いくつになった、なんて野暮なことは聞きません。 キケマセン、怖くて。
お直しのプロの女子です。
今日は トムズボックス の Y のバースディ。 いくつになった、なんて野暮なことは聞きません。 キケマセン、怖くて。
お直しのプロの女子です。
いつもは せいろ なのですが、寒い~ィこの日はさすがに温かいものを。 で、肉うどん。
「 那由他 」 さんです。
火元に向かって、噴射ァ !
という事で、今日は消火器を使っての消防訓練。
ちょっと ヘッピリゴシ はご愛敬。
やっぱり消火器はチト重いのです。
無事、皆で確認をし、終了しました。
好きです。 いなり寿し。 けつねうどんも好きなので、結局、油揚げが好きなのかも。 コ~ン。
ともかく、今はまっているおいなりさん。
今まで食べた中で一番です。
ちと、場所が繁華街すぎるゥ。
今、お気に入りの 「 おつな寿司 」。 明治8年創業。 おつなさん、とても粋で素敵な女性でしたとか。
きれ~い ! パシャリ。
ちょっとアップ。
いい季節ですね。
点きました。 シーゲルさん、モルゲンさんと3店同時点灯~ゥ。 パチパチッ !
見に来てくださ~い。 ふふっ
ミュウゼドウジさんのファッションショーではよく来た八芳園。 今回は壺中庵 ( こちゅうあん )での宴席。
クラシカルな佇まい。 歴史100年の重み。
屋内には歴史ものの金剛力士像も鎮座していたのですが、恐れ多くて撮影できませんでした。
今日はめでたき事で渋谷の氷川神社へ。
大銀杏も祝福してくださってるみたい。 フフッ
ホテルの朝食。 たくさんは食べないので、こんな軽め。
昔、ここのテラスと同じ名前のカフェ ( バンブー ) が表参道にあって、よく行ったっけ。 白パンと黒パンを選んで、具材を選ぶ。
明るい庭でさらりと食べる、こんな事が新鮮だった時代でもありました。 普通の民家をちょっと改装しただけ、というのもよかったなァ。
季節ですね。 きのこといえば 那由他 さん。
すっごく おいしかったです。